本文へスキップ

さくら・さくらんぼ保育を実践し、学び、交流しましょう。 

スケジュールschedule

2024年度 年間行事

日 時 内  容 場  所  状 況
2024年5月24日(金)
  17時~18時
・2023年度 総会  深谷市南公民館  終了
2024年5月25日(土)
  9時~17時
   5月26日(日)
   8時30分~14時
・絵を持ち寄り保育実践から学ぶ
 講演 廣木 克行 先生
    西  研 先生
 講師お二人による対談
現地会場:
 埼玉工業大学 大乗殿
     <埼玉県深谷市>
Web開場:参加各園
 終了
 2024年7月6日(土)
   7月7日(日) 
全国学童保育部会
「子どもを丸ごと受け止める
         ~学童の役割~」
各地区の学童保育について交流
 第2さくら保育園ホール
        <深谷市>
案内中 
2024年11月23日(土)
   11月24日(日) 
 2024年度 秋の研修会
*準備調整中
 福井市地域交流プラザ
  アオッサ
 準備中


2023年度 年間行事

日 時 内  容 場  所  状 況
2023年5月20日(土)
  13時30分~18時
   5月21日(日)
   9時~15時
【東日本春の研修会】(北海道・東北  ・茨城・北埼玉・南埼玉・長野)
・絵を持ち寄り保育実践から学ぶ
 講演 調整中
現地会場:
 ビッグパレットふくしま
     <福島県郡山市>
Web開場:参加各園
 終了
2023年5月27日(土)
  13時30分~18時
   5月28日(日)
   9時~15時 
【西日本春の研修会】
   (東海・関西・島根・九州)
・絵を持ち寄り保育実践から学ぶ
 講演 調整中 
現地会場:
 岡山市勤労者福祉センター

Web開場:参加各園 
 終了
 2023年7月01日(土)
   7月28日(日) 
全国保育実践交流連絡会総会
さくら・さくらんぼ資料室の学習会
 アドニスホール<深谷市>  終了
2023年9月16日(土)
   9月17日(日) 
 学童保育交流研修会
記念講演 学童保育に期待するもの
  ~親の安心・豊かなこどもの育ち
 第2さくら保育園   終了
2023年11月04日(土)
   11月05日(日)
 2023年度秋の研修会 
「子ども会議」豪田 トモ 氏
大川小学校遺族との対談
「分娩のリスクと感動」
         医師 増田英明氏
 大崎市市民会館 <宮城県>   終了

2021年度~2022年度 年間行事

日 時 内  容 場  所  状 況
2021年6月26日(土) WEB講演会と総会
講演演題 「コロナ禍の子ども達」 
       講師:広木 克行 先生
現地会場:清水台公民館
     第1・2集会室
     <福島県郡山市>
Web開場:参加園 約97ヶ所
 終了しました
7月上旬 2020年度卒園児の絵 DVD *各地区代表委員を通じて配布 配布済み
2021年12月4・5日
     (土・日)
 演題:
「ヒトの育ちを科学の視点で理解する」
~コロナ禍において大切にしたいこと~
  講師 明和 政子 先生
 演題:「個と集団」(第1・第2講座)
  講師 廣木 克行 先生
 現地会場
  郡山女子大学
 WEB会場 100ヶ所
終了しました
2022年5月21・22日
     (土・日)
 春の研修会
 ・絵を持ち寄り保育実践から学ぶ
 ・講演 廣木 克行 先生
現地会場
  国立磐梯青少年交流の家
 WEB会場有り
終了しました
2022年7月2日(土)  憲法講演会と総会 現地会場
長野市勤労者女性会館しなのき
終了しました
2022年11月18日(金)
   11月19・20日
    (土・日)
 前日企画
 秋の研修会 in 長野
姉妹園・文化施設等見学
現地会場:キッセイ文化ホール
終了しました

全国保育実践交流連絡会

〒366-8515
埼玉県深谷市櫛引20₋1

TEL 048-573-6610